ホーム
Home
外来診療のご案内
Out-patient
教室紹介
Works
診療
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)のヨウ素による内照射治療
甲状腺の検査と治療に関連するヨード制限食と薬品
ヨウ素制限に影響する薬品
妊娠と核医学検査
ゼヴァリンやゾーフィゴによる内照射治療
食道シンチグラフィ(食道通過検査)の解析ソフトウェアの提供
心臓核医学で良く用いられる正常値と心事故リスク計算チャート
専門分野
心臓
腫瘍
脳
内分泌
スタッフ紹介
Staff
論文・学会発表
List of Papers
論文・学会発表(2021年)
論文・学会発表(2020年)
論文・学会発表(2019年)
論文・学会発表(2018年)
論文・学会発表(2017年)
論文・学会発表(2016年)
論文・学会発表(2015年)
論文(2014年)
論文(2013年)
論文(2012年)
論文(2011年)
論文(2010年)
論文(2009年)
論文(2008年)
論文(2007年)
論文(2006年)
論文(2005年)
論文(2004年)
論文(2003年)
論文(2002年)
論文(2001年)
論文(2000年)
論文(1999年)
論文(1998年)
論文(1997-1995年)
核医学教室業績集 1968-2005
バイオトレーサ開講30周年記念
教育と研究の歩み 2007年版
核医学画像診断
北陸循環器核医学研究会記録集
書籍
研修医・核医学科情報
Lectures
研修医の皆さんへ
虚血性心疾患を疑われて心筋SPECTを施行された患者さんの心事故予後予測:Heart Risk Table
64列MDCTと心筋血流イメージングとの融合画像の臨床的有用性 (conference症例より)
PETによる腫瘍、心臓、がんの診断
心臓核医学で得ることのできる情報
気絶心筋・冬眠心筋とは?
SPECTによる定量評価の方法
脳死の核医学診断
リンク
Links
新着情報
News
核医学カンファレンス
北陸循環器核医学研究会
ヨウ素制限の食事療法
進行中の研究に関する公示
〒920-8641
石川県金沢市宝町13-1
Tel 076-265-2333
Fax 076-234-4257
Mail
nuclmed@med.kanazawa-u.ac.jp
新着情報
News
新着情報
2022.05.18
張先生の留学歓迎会のご報告 A welcome party for Dr. Zhang Xue
2022.05.15
第22回 日本核医学会 春季大会(大会長:絹谷先生) 開催のご案内
2022.05.07
核医学実習中の感想文のご紹介
2022.05.06
★医局説明会のご案内(2022年5月)★
2022.05.02
医療情報誌 医心 特集記事(絹谷先生インタビュー)のご紹介
2022.04.25
ラジエーションハウスとのスペシャルコンテンツのご紹介
2022.04.20
送別会のご報告
2022.04.18
日本医学放射線学会理事就任のご連絡
2022.04.16
人工知能AIに関する当科の最新論文のご紹介
2022.04.07
大学院PR動画および研究科長挨拶
2022.04.01
新しい医局長および病棟医長の就任挨拶
2022.03.29
医学博士号取得者のご報告
2022.03.25
PSMA治療の米国FDA承認(速報)
2022.03.17
当院のPRRTに関連したセミナーのご案内
2022.03.09
PSMAの新聞記事のご紹介(絹谷先生のインタビューも掲載)
2022.03.06
PRRT web講演会のご紹介(期間限定)
2022.03.01
核医学治療の将来(絹谷先生の2021年の記事)
2022.02.11
本院実施の68Ga-PSMA第1相医師主導治験の結果公表
2022.02.11
★核医学e-learningサイトを更新しました★
2022.02.06
日経メディカル最新号のα線内用療法の特集(ご紹介)
2022.02.02
★★★医局Facebookページ開設のご連絡★★★
2022.02.02
絹谷先生のインタビュー(日経メディカル)のご紹介
2022.02.02
絹谷先生のインタビュー「医ノ匠(いのたくみ)」のご紹介
2022.01.27
神経芽腫の患者さんの近況報告
2022.01.27
核医学診療推進国民会議の会報誌の公開
2022.01.26
金沢大学 Papers of the Month のご連絡
2022.01.20
講演のご案内(放射線安全管理体制、虚血、核医学治療、PETの当科関連講演)
2022.01.17
医局説明会の開催のご報告(2022年1月)
2022.01.14
講演のご案内(MIBG治療、核医学治療、PETの当科関連講演)
2022.01.13
MIBG治療(保険診療)の開始のご案内
2022.01.13
論文掲載のご案内(心アミロイドーシス)
2022.01.12
低ヨウ素食レシピ集のご案内
2022.01.09
世界核医学会の紹介動画のご案内
2021.12.28
医局説明会のご案内(2022年1月)
2021.11.24
核医学を学べるwebサイトを更新しました
2021.10.20
ルテチウム治療(PRRT)開始のご案内
2021.10.19
十全同窓会会報の当科に関する記事のご案内
2021.07.28
電子ジャーナルに絹谷先生のインタビューが掲載されました
2021.06.28
第21回 若手研究者奨励賞 優秀賞
2021.06.22
SNMMI米国核医学会 Highlights Symposiumでの紹介
2021.06.18
受賞報告:Hisada Prize (Gold Prize)
2021.05.26
前立腺癌PET検査治験の投与開始(プレスリリース)
2021.03.17
68Ga-PSMA-11 前立腺癌PET検査のプレスリリース(★TVニュース映像あり★)
2021.02.24
医師主導治験(前立腺癌のPET製剤 68Ga-PSMA-11)の30日調査の完了
2021.02.19
核医学に関するテレビ番組(2020年12月)の動画のご紹介
2021.01.31
I-131 MIBG 製造販売承認申請
2021.01.26
医局説明会のご案内
2020.12.18
Int J Urol Top Cited Award 2019
2020.12.15
68Ga-PSMA-11 PETの医師主導治験のプレスリリース
2020.10.22
核医学を学べるwebサイトを掲載しました
2020.07.28
金沢大学 Papers of the Month: July 2020
2020.06.01
金沢大学 Papers of the Month: June 2020
2020.05.14
第20回 日本核医学会 春季大会(大会長:絹谷先生)の開催
2020.05.11
令和元年度 金沢大学附属病院 臨床研究 優秀論文賞 (写真あり)
2020.05.10
スタッフ紹介の更新
2019.11.27
医局説明会のご案内
2019.11.09
学会参加報告(EANM'19・バルセロナ)
2019.11.06
絹谷先生が日本核医学会の理事長に就任しました
2019.11.04
中嶋先生が久田賞を受賞しました
2019.07.11
学会参加報告(SNMMI・アメリカ・アナハイム)
2019.06.28
森博史先生が米国核医学分子イメージング学会でポスター賞を受賞しました
2019.05.14
人工知能による突然死の予測ー欧州心臓学会(ESC)のプレスリリースに掲載
2019.04.25
6月15日(土) 専門研修プログラム説明会のご案内
2019.03.01
MIBG標準化論文がTop 25 Most impactful JNC highlight
2019.02.22
第15回小動物インビボイメージング研究会のご案内
2018.12.06
松尾講師が東アジア核医学会で金賞と銀賞を受賞
2018.11.28
台湾国際パーキンソン病運動障害疾患学会で松尾講師がポスター賞
2018.09.21
放射能を,飲む!? がん治療の新時代:YOUTUBE 動画掲載
2018.09.21
ドイツ・ヴルツブルク大学への金沢大学大学院学生研究派遣プログラム(大学院生)
2018.07.18
日本心臓核医学会2018地域別研修会のお知らせ
2017.12.26
治療病室(主に小児使用時)の写真の掲載
2017.12.16
核医学診断ソフトウェア開発: 改訂
2017.12.15
難治性の褐色細胞腫(パラガングリオーマを含む)患者を対象とした第2相臨床治験のご案内
2017.10.20
北國新聞医療最前線に内照射治療、核医学診断が連載されました
2017.10.14
北國新聞に人工知能を用いた心臓の診断が掲載されました。
2017.10.11
難治性の褐色細胞腫(パラガングリオーマを含む)患者を対象とした第II相臨床治験が本院でまもなく開始
2017.09.13
萱野・稲木・若林医師の癌研究活動に北國がん基金助成
2017.09.01
高リスク群神経芽腫を対象としたI-131 MIBG治療が先進医療Bに認定されました ... 医療関係者の皆様、患者様およびご家族様へ
2017.06.21
ASCI 2017 meeting in Kyoto - Best Oral Presentation Award - Dr. Matsuo
2017.06.08
心臓核医学会地域別研修会開催のお知らせ
2017.05.11
2017/05 Best Regional Abstract - International Conference of Nuclear Cardiology and Cardiac CT (Vienna) - Dr. Nakajima
2017.01.19
悪性褐色細胞腫・傍神経節種のMIBG先進医療が順調に進捗
2016.09.16
核医学の研修医を希望される方に
2016.08.31
塩化ラジウム(Ra-223)による骨転移の治療を開始
2016.08.31
松尾講師がCJK meetingでGrand Prizeを受賞
2016.04.08
悪性褐色細胞腫・傍神経節腫のMIBG治療を先進医療Bとして可能に
2016.02.22
悪性褐色細胞腫のMIBG治療を先進医療として可能に
2016.02.22
オクトレオスキャン:ソマトスタチン受容体イメージングを開始
2015.08.12
心臓核医学の正常値一覧とノート ver 1.6
2015.06.22
Best abstract award - SNMMI2015 米山寛人診療放射線技師
2015.06.01
第36回神経放射線ワークショップのお知らせ
2015.01.25
松成一朗先生、埼玉医科大学病院の核医学診療科教授に
2014.10.21
2014年の受賞報告・WFNMB (世界核医学会)、日本核医学会久田賞
2014.07.01
Lu-177/Y-90-DOTATATEを 用いたペプチド放射線受容体療法(PRRT)の御案内
2014.06.30
金沢大学戦略的推進プログラム
2014.06.29
ヨウ素制限の食事療法
2014.06.28
PET検査は金沢先進医学センターで
2014.06.27
心臓核医学会・北陸地区地域別研修会
2014.06.26
新刊「核医学テキスト」の発行
2014.06.25
改訂版「核医学画像診断ハンドブック」
2014.06.24
研修医の皆さんへ「核医学に関する研修の案内」
2014.06.23
ストロンチウム・ゼヴァリンによる内照射治療
2014.06.22
東北地方太平洋沖地震における福島原発事故に関連して、日本核医学会より情報提供