ホーム
Home
外来診療のご案内
Out-patient
教室紹介
Works
診療
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)のヨウ素による核医学治療
甲状腺の検査と治療に関連するヨード制限食と薬品
ヨウ素制限に影響する薬品
妊娠と核医学検査
甲状腺以外の核医学治療
食道シンチグラフィ(食道通過検査)の解析ソフトウェアの提供
心臓核医学で良く用いられる正常値と心事故リスク計算チャート
専門分野
心臓
腫瘍
脳
内分泌
スタッフ紹介
Staff
論文・学会発表・研究費
List of Papers and Grants
科学研究費
論文・学会発表(2022年)
論文・学会発表(2021年)
論文・学会発表(2020年)
論文・学会発表(2019年)
論文・学会発表(2018年)
論文・学会発表(2017年)
論文・学会発表(2016年)
論文・学会発表(2015年)
論文(2014年)
論文(2013年)
論文(2012年)
論文(2011年)
論文(2010年)
論文(2009年)
論文(2008年)
論文(2007年)
論文(2006年)
論文(2005年)
論文(2004年)
論文(2003年)
論文(2002年)
論文(2001年)
論文(2000-1995年)
核医学教室業績集 1968-2005
バイオトレーサ開講30周年記念
教育と研究の歩み 2007年版
核医学画像診断
書籍
北陸循環器核医学研究会記録集
実習・研修・院・核医学情報
Lectures
実習感想文(2022年)
博士号取得者のご報告
診療
研修医の皆さんへ
虚血性心疾患を疑われて心筋SPECTを施行された患者さんの心事故予後予測:Heart Risk Table
64列MDCTと心筋血流イメージングとの融合画像の臨床的有用性 (conference症例より)
PETによる腫瘍、心臓、がんの診断
心臓核医学で得ることのできる情報
気絶心筋・冬眠心筋とは?
SPECTによる定量評価の方法
脳死の核医学診断
リンク
Links
新着情報
News
核医学カンファレンス
北陸循環器核医学研究会
ヨウ素制限の食事療法
進行中の研究に関する公示
〒920-8641
石川県金沢市宝町13-1
Tel 076-265-2333
Fax 076-234-4257
Mail
nuclmed@med.kanazawa-u.ac.jp
実習・研修・院・核医学情報
Lectures
実習感想文(2022年)
金沢大学の医学部6年では、興味のある科を選択して数週間の実習を行います。
2022年の核医学実習中の感想などを、ご本人の許可を得て紹介いたします。
核医学の実習および研修などを検討される方は、参考にしてください。
核医学実習中の感想文のご紹介(PDFファイル、2022年7月25日更新)
http://nucmed.w3.kanazawa-u.ac.jp/pdf/2022StudentDoctors.pdf
以下に一例だけ抜粋いたします。
核医学については座学では多少学ぶ機会があったが、実際の医療現場を見たことがなかったため、今回の実習は非常に良い経験となった。特に個人的に印象に残ったのは甲状腺癌治療の見学だった。癌の治療といえば手術や化学療法など、患者負担が大きいものが想像される。甲状腺癌治療は前段階として全摘や休薬が必要だが、放射性医薬品を飲むだけという手軽さに衝撃を受けた。今後、分子レベルの研究が更に進み、それぞれの癌に特徴的な受容体や取り込まれる物質が見つかれば、あらゆる癌を低侵襲で治すことができるのではないかと想像し、発展の余地を大いに感じた。
今回の実習で核医学診療科に対する興味が増したため、初期研修先でも核医学診療科を回ってみたいと思う。