ホーム
Home
外来診療のご案内
Out-patient
教室紹介
Works
診療
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の治療
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)のヨウ素による核医学治療
甲状腺の検査と治療に関連するヨード制限食と薬品
ヨウ素制限に影響する薬品
妊娠と核医学検査
甲状腺以外の核医学治療
食道シンチグラフィ(食道通過検査)の解析ソフトウェアの提供
心臓核医学で良く用いられる正常値と心事故リスク計算チャート
専門分野
心臓
腫瘍
脳
内分泌
スタッフ紹介
Staff
論文・学会発表・研究費
List of Papers and Grants
研究費
文献・発表(2023-2024年)
論文・学会発表(2022年)
論文・学会発表(2021年)
論文・学会発表(2020年)
論文・学会発表(2019年)
論文・学会発表(2018年)
論文・学会発表(2017年)
論文・学会発表(2016年)
論文・学会発表(2015年)
論文(2014年)
論文(2013年)
論文(2012年)
論文(2011年)
論文(2010年)
論文(2009年)
論文(2008年)
論文(2007年)
論文(2006年)
論文(2005年)
論文(2004年)
論文(2003年)
論文(2002年)
論文(2001年)
論文(2000-1995年)
核医学教室業績集 1968-2005
バイオトレーサ開講30周年記念
教育と研究の歩み 2007年版
核医学画像診断
北陸循環器核医学研究会記録集
書籍
実習・研修・院・核医学情報
Lectures
入局者のご挨拶
インターンシップ
実習感想文
博士号取得者のご報告
診療
研修医の皆さんへ
虚血性心疾患を疑われて心筋SPECTを施行された患者さんの心事故予後予測:Heart Risk Table
64列MDCTと心筋血流イメージングとの融合画像の臨床的有用性 (conference症例より)
PETによる腫瘍、心臓、がんの診断
心臓核医学で得ることのできる情報
気絶心筋・冬眠心筋とは?
SPECTによる定量評価の方法
脳死の核医学診断
リンク
Links
新着情報
News
(編集途中)
UnderConstruction
核医学カンファレンス
北陸循環器核医学研究会
ヨウ素制限の食事療法
進行中の研究に関する公示
編集途中のページ
〒920-8641
石川県金沢市宝町13-1
Tel 076-265-2333
Fax 076-234-4257
Mail
nuclmed@med.kanazawa-u.ac.jp
教室紹介
Works
心臓
Nuclear Cardiology: 心臓核医学とは?
心臓核医学がカバーする領域
SPECT、PET等の画像診断装置を用いて、心筋の
血流、機能、代謝
の診断をしています。
冠動脈造影は冠動脈の形態的狭窄を見つけるのが目的ですが、心臓核医学は心筋の細胞レベルでの血流や代謝の情報をみています。
有用性のエビデンスが確立しています
心臓核医学検査は、虚血性心疾患において、血流と機能の診断、治療効果判定、リスク層別化、予後評価において、そのエビデンスが確立しています。米国でのガイドライン、日本循環器学会を中心とするガイドラインでは、心臓核医学検査の役割がまとめられています。
心臓核医学が特に役に立つ領域
冠動脈狭窄があるかどうかがわからず、冠動脈疾患の有無を知りたい
冠動脈狭窄があることは分かっているが、その冠動脈領域に虚血が出るかどうかを知りたい
梗塞後の心筋で、機能が回復するかどうかを予測したい
将来に心事故(死亡、心筋梗塞)をどの位、起こす可能性があるか知りたい
手術を予定しているので心機能を見たい
核医学でわかる様々な心筋の情報
心筋の血流...安静での血流や負荷に対する血流の予備能を見ることができます。Tl-201、Tc-99m MIBI、Tc-99m tetrofosminなどを用います。
心筋の代謝...脂肪酸はエネルギー産生の重要な情報であり、I-123 BMIPPを用いて画像化できます
心筋の交感神経活動...I-123 MIBGを用いて交感神経の活動を画像化できます
障害心筋...梗塞部や心筋の障害部に特異的に集まる薬剤Tc-99m ピロリン酸やIn-111標識モノクローナル抗体を用います
心臓の収縮機能...Tc-99m標識赤血球により、心臓からの拍出量や収縮の様子を定量化できます。
心筋の炎症...白血球標識やGa-67による診断が可能です
ポジトロン核種による評価
心筋血流...N-13アンモニア、O-15 水、Rb-82
糖代謝...F-18 fluoro-deoxyglucose
脂肪酸代謝...C-11 palmitate、C-11 acetate
酸素代謝...O-15 酸素
交感神経機能...C-11 hydroxyephedrine
受容体...C-11 methyl QNB (muscarinic receptor)、C-11 CGP12177(βadrenergic receptor)
当科で進行中のの研究
SPECTの定量性に関する基礎研究
心筋SPECTからの定量的心筋マップの作成
減弱補正を応用した定量の改善
心筋SPECT画像の標準化
日本人における標準を、学会レベルで作成し、国内共通で使える正常データベースを構築中です。
MIBG,BMIPPの標準データベース
I-123 MIBGによる心筋の心・縦隔比の自動化と標準化
gated SPECTにおける壁運動の標準化
心筋血流検査に基づく予後評価に関する研究
J-ACCESS研究に基づく予後解析
心周術期の心事故発生
心筋生存性の評価
SPECT,PETによる梗塞後の心筋回復能の予測
肥大心における心筋代謝と交感神経機能
虚血心における代謝機能評価
心筋虚血と脂肪酸代謝
冠攣縮性狭心症と代謝
MIBGの各種心疾患への応用
虚血心、心不全、パーキンソン病
米国Cedars Sinai Medical Centerとの gated SPECT定量化の共同研究
心筋アポトーシスに関する基礎研究