〒920-8641

石川県金沢市宝町13-1

Tel 076-265-2333
Fax 076-234-4257

Mail nuclmed@med.kanazawa-u.ac.jp

進行中の研究に関する公示anouncement

人工知能による核医学画像診断の読影支援方法の開発

課題名:人工知能による核医学画像診断の読影支援方法の開発

心臓核医学検査を実施された患者様へ

内容:
核医学の画像診断を行うにあたり人工知能を利用して診断を支援する方法を確立することが目的です。
対象と方法:
本研究の遂行にあたっては、2010年1月以降に実施された核医学画像データを用います。この研究は後方視的に(つまり診断確定後に,遡って情報を電子カルテ等から取り出して)実施されます。対象となるのは,冠動脈疾患,心筋症,心不全,認知症,パーキンソン症候群あるいはパーキンソン病の診断のために検査が実施された方,およびその他の疾患で核医学画像を撮像された方です。年齢,性別,診断名や合併症などの情報と核医学画像を総合して,統計処理や人工知能による診断方法の開発に用います。この画像解析の際にすべての患者情報は匿名化し、個人を特定できないようにします。
人工知能を用いたソフトウェアの開発にあたり,技術的支援のためにソフトウェア開発会社および海外の共同研究グループに個人情報消去した画像情報をサンプルデータとして送る場合があります。このソフトウェア開発会社との間に利益相反はありません。
本研究の最終データ登録は2024年12月31日まで,研究期間は2025年12月28日までです。


結果の公表:
研究結果は学術研究会や学会誌等に発表されます。この場合も個人情報は完全に匿名化されており、公開されることはありません。この研究は匿名化された情報をもとに行いますが、その実施の全過程において、個人情報保護に十分の注意を払います。なお,匿名化された後の画像や統計データについては個人を特定できませんので消去できません。もし、本研究についてお問い合わせがある場合や個人データの利用の有無についてのお問い合わせがある場合は、2024年12月31日までに下記にご連絡ください。

研究責任者
若林大志 金沢大学附属病院核医学診療科・講師
連絡先:金沢大学医薬保健研究域医学系・核医学 若林大志、中嶋憲一(電話:076-2675-2333)人工知能による核医学画像診断の読影支援方法の開発
← 進行中の研究に関する公示一覧へ戻る