Case SH08
びまん性特発性骨格骨化症
DISH (Diffuse Idiopathic Skeletal Hyperostosis)
症例解説と読影のポイント
- 画像をどう読むか
- X線CT:喉頭蓋背側に軟部腫瘤疑い。頚椎の骨棘形成が著明で矢状断像では後方から気道を圧排している。
- 18F-FDG PET:CTで指摘された腫瘤に軽度のFDG集積を認めるが、下咽頭癌としては弱い。全身他の部位に明らかな異常集積は認めない。
- 症例解説
- DISHは靭帯・腱付着部が変成して骨化する原因不明の疾患(現象)で、50歳以上の男性の16%、女性の4%にみられるといわれている。
- 通常無症状だが、頚椎に発症すると稀に嚥下困難や呼吸困難を起こす。
- 検索した限りFDG-PETの報告はないが、おそらく骨棘刺激による炎症性病変と推測される。
- 内視鏡的検索でも腫瘍は指摘されず、その後DISHとして経過観察しているが、症状の悪化はない。
- 本症例のポイント
- PET/CT検査では異常集積部位に眼を奪われがちだが、それ以外の異常にも注意が必要である。本症例は骨・関節の異常が診断の鍵であった。
- 文献
- Papakostas K, et al.
An unusual case of stridor due to osteophytes of the cervical spine:
(Forestier's disease). J Laryngol Otol. 1999; 113: 65-67.
- Marks B, et al.
Diffuse idiopathic skeletal hyperostosis causing obstructing laryngeal
edema.
Eur Arch Otorhinolaryngol. 1998; 255: 256-258.
Back
Case Index
Nucl Med Home
Update: Sep 8, 2010